ご訪問をありがとうございます。
コミケ並みだった東京・日本橋三越本店での英国展、ジェイアール名古屋タカシマヤの英国展、博多阪急英国フェア、阪急うめだ本店の英国フェアと各地で様々な」英国展や英国フェアが開催されています。今後も、千里阪急英国ウィークや伊勢丹新宿店の英国展など、食欲の秋にピッタリなイギリス関連イベントが盛りだくさん!
【東京】三越日本橋本店 三越英国展2020
【名古屋】ジェイアール名古屋タカシマヤ 英国展2020
【福岡】博多阪急 英国フェア2020
【大阪】阪急うめだ本店 英国フェア2020
【大阪】千里阪急 英国ウィーク2020
【東京】伊勢丹新宿店 英国展2020
一部のイベントは会場と並行してオンラインストアでの販売も導入し、3密回避だけでなく全国の皆さまが楽しめるようになりましたね!とは言え、まだまだ終息が見えないコロナ禍での開催、会場での開催はどうしても「密」が避けられないことは事実。
もちろん、英国展や英国フェアでイギリスを楽しめるお店が一同に会した中で食べ比べや飲み比べをしたりできるのが一番楽しいのですが、「密」にならずに済む各地のお店やカフェで、当面いけない英国を満喫するのも一案。
日本でイギリス気分(英国気分)が味わえるお店やカフェ、パブなどのスポット情報を集めてみましたので、ご紹介します。
※随時、詳細の書き足し&更新をしていきます。
日本でイギリス気分が満喫できるお店
北海道・東北
【仙台】Northfields(ノースフィールズ)
2018年の英国展で、美味しいスコーンなどを提供して話題になりましたね!
キアヌ・リーヴス似のジェームズさんと夏海さんの美男美女夫妻、英国展でも写真撮影に気さくに応じて下さり、仙台のお店に伺った際も優しい素敵な笑顔とおもてなしで楽しく過ごせました。
※英国に全く縁のない後輩にもオススメしたら実際に訪問したようで、かなり気に入ってくれた様子。
英国で知り合ったご夫妻が、日本に帰国後も表参道・フランツ&エヴァンスなどで修業なさったそうで、英国らしいお菓子やスコーンの数々を、BREW TEAのお紅茶とともにゆっくり楽しめます!
管理人オススメはスコーン!外がサクッ、中がフワッの王道テクスチャー。こちらは、インスタで有料レッスンも行っているみたいなので必見ですね!
住所:〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1-3-13 遠藤ビル3F
電話番号:080-2801-6817
営業時間:11:00-18:00 (L.O.17:30)
定休日:水曜日ほか
アクセス:青葉通一番町駅より徒歩約6分、仙台駅より徒歩約13分
参考サイト(インタビュー)はこちら
【仙台】Hampstead Tea Room(ハムステッドティールーム)
こちらも2017年の三越英国展に初出店したのをきっかけに、首都圏でも有名になりましたね!
一つ一つ丁寧に作られたキャロットケーキをはじめとする英国菓子、仙台の静かなお店でゆったり楽しんではいかがでしょ?
(下のお写真は英国展の時のもの)
住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-8-24 シャルムビル3F
電話番号: 022-711-7888
営業時間:11:00-18:30 (L.O.18:00)
定休日:無休
アクセス:広瀬通駅西口より徒歩2分、青葉通一番町駅北口より徒歩2分
【福島】British Hills ブリティッシュヒルズ
「パスポートのいらない英国」という謳い文句通り、宿泊、お食事、英語や英国カルチャーレッスン、お買い物と、英国を存分に満喫できますね!
大学の英文系の学科が、留学に行けない学生のためにこちらでゼミ合宿を行って英国文化に触れされることもしばしば。納得です!
英語レッスン、スコーンやショートブレッド、英国クラフトの体験クラスなども楽しそうですね。
あすこっとティールームでは、アフタヌーンティーやクリームティー(スコーン×紅茶)、パスティなどの軽食が、フォルスタッフパブでは英国の伝統的なお肉料理のほか、お馴染みのフィッシュアンドチップスやコテージパイ(カッテージパイと表記されています)なども楽しめるみたいです。
住所:〒962-0622 福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾芝草1-8
電話番号:0248-85-1313
アクセス:新白河駅より送迎バス(予約制)で約40分 ※東京駅⇔新白河駅は片道約80分
関東
【千葉】佐倉マナーハウス
バーレイなどを扱うタスマンインターナショナルさんのショールーム兼ショップで、英国的な邸宅でティータイムを楽しむことが可能。
英国展や英国フェアですっかりお馴染みとなったダルメイン・マーマレードもこちらが運営するウェブショップ「Antro」で取り扱われていますが、そのお足元たる併設ティールームでは、ダルメインマーマレードをふんだんに使ったヴィクトリアスポンジも提供されているのだとか。なんと贅沢!
住所:〒285-0846 千葉県佐倉市上志津1329
電話番号:043-312-2272
営業時間:マナーハウス 10:00~18:00 / ティールーム 11:00~16:00(L.O.)
定休日:月曜日
アクセス:京成電鉄「志津駅」下車、徒歩約20分
京成本線 「勝田台駅」 or東京メトロ東西線直通 東葉高速線 「東葉勝田台駅」 南口よりタクシーで10分
<オンラインショップはこちら>
【千葉】紅茶と焼菓子 TeaSpring (ティースプリング)
スコーンは勿論、数々の英国菓子が登場する素敵なカフェ。
行かれるときはFacebookの投稿を確認するとよいでしょう!
住所:〒273-0864 千葉県船橋市北本町1-18-10
電話番号:080-9568-6954
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
アクセス:東海神駅から徒歩約5分
【東京】Tiny Toria Tearoom(タイニートリアティールーム)
こちらも英国展などでお馴染みの有名店!パッケージやサイトなどにあしらわれている薄紫のデザインもかわいらしい!
ステイホームの時期には、英国菓子詰め合わせもオンラインで販売されましたが、本当に一瞬で売り切れました!
(管理人は1回目=買えず、2回目=数分前にスタンバって更新し続けて無事ゲット!という激戦でした…)
それから、緊急事態宣言下でおうちティータイムを応援ということでご紹介くださった「タイニートリアのバナナブレッド」も、簡単なのにすごく美味しいのですよ!(↓管理人作)
住所:〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-20-5 柿沼ビル 1F
電話番号:070-7795-1889
営業時間:11:30-17:30
定休日:不定期営業(カレンダーはこちら)
アクセス:東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅 A2出口より徒歩2分
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 7番出口より徒歩3分
都営新宿線 浜町駅より徒歩5分
<オンラインショップはこちら>
【東京】Juri’s Tea Rooms(ジュリスティールームス)
2008年に英国で受賞したジュリスティールームさん、以前はコッツウォルズで有名なティールームでしたね!
今は日本橋三越本店でお買い物の合間にティータイムや軽食を楽しむことができますね!価格は三越価格ですが、豊富なラインナップの英国菓子をいつでも買える利便性はピカイチです!
特に、ベイクウェルタルト、キャロットケーキ、コテージパイなどがオススメ。
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4?1 B1 日本橋三越本店
電話番号:03-3273-1840
営業時間:10:00-19:30
定休日:日本橋三越本店の定休日に準じる
アクセス:こちらをご参照ください。
<東京メトロ>銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩1分、東西線 「日本橋」駅(B9出口)より徒歩5分
<都営地下鉄>浅草線 「日本橋」駅より徒歩5分
<JR>新日本橋駅より徒歩7分、東京駅(日本橋口)より徒歩10分
(東京駅からは「無料巡回 バスメトロリンク日本橋」東京駅八重洲口のバス停(鉄鋼ビルディング)も利用可能)
【東京ほか全国各地】Fortnum & Mason(フォートナム&メイソン)
こちらも言わずと知れた英国の有名ブランドですね!
下記は日本橋三越本店の情報ですが、公式サイトから他の店舗の詳細もご覧いただけます。
お紅茶は勿論、ベーカリーやビスケット類もオススメです!パッケージもおしゃれですよね。
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4?1 新館B2 三越日本橋本店
電話番号:03-3243-9881
営業時間:10:00-19:30
定休日:日本橋三越本店の定休日に準じる
アクセス:こちらをご参照ください。
<東京メトロ>銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩1分、東西線 「日本橋」駅(B9出口)より徒歩5分
<都営地下鉄>浅草線 「日本橋」駅より徒歩5分
<JR>新日本橋駅より徒歩7分、東京駅(日本橋口)より徒歩10分
(東京駅からは「無料巡回 バスメトロリンク日本橋」東京駅八重洲口のバス停(鉄鋼ビルディング)も利用可能)
<オンラインショップはこちら>
【東京】Rose Bakery(ローズベーカリー)
キャロットケーキやキッシュがオススメ!全体的におしゃれなメニューが多数!
下記は銀座店の情報ですが、他の店舗はHPでご確認いただけます。
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目9?5 ギンザコマツ西館 7F
電話番号:03-5537-5038
営業時間:11:00-20:00(平日) ※土日祝は9:00オープン
アクセス:東京メトロ銀座駅A2出口より徒歩5分
<オンラインショップはこちら>
【東京】Three Tiers(スリーティアーズ)
英国展を楽しまれた方々は、こちらに足を向けて寝てはいけません!
英国展全体をコーディネートしたり、ティールームを開いたり、来日できない海外の出展者様の代理で商品を提供したり、スリーティアーズ様(というかブリティッシュプライド様)のご尽力なくしては、私たちは英国展という一大イベントを楽しむことなどできなかったのですから!
関連記事にも書きましたように、目黒の築80年の洋館をティールームに改築し、予約が取れないアフタヌーンティーを提供している貴重なティールーム!
不定期でお取り寄せもありますが、最近は英国展など関連イベント続きのため、スコーン以外はもう少し待つ必要がありそうです。
住所:〒153-0063 東京都目黒区目黒3丁目12?11
電話番号: 03-6451-2710
営業時間:不定期のためカレンダーを確認しましょう。
アクセス:目黒駅より約15分 ※ほかバスもあり
<オンラインショップはこちら>
【神奈川】えの木てい 本店
チェリーサンドで有名なえの木てい。優雅な洋館でアフタヌーンティーが楽しめます。
以前は系列として港が見える公園に「ローズガーデン」もありましたが、そちらは残念ながら閉店してしまいましたね…。
住所:〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町89?6
電話番号: 045-623-2288
営業時間:11:00-19:00 (L.O.18:30)
定休日:なし
アクセス:みなとみらい線「元町・中華街」駅から 徒歩7-8分
<オンラインショップはこちら>
【神奈川】British Cake House(ブリティッシュケーキハウス)
こちらも英国展でお馴染みとなりました!
お店ではなく英国菓子レッスンが主ですが、時折アフタヌーンティーができたりティールームとして営業することもあるみたいです。
不定期ですので、必ず公式サイトを確認しましょう。
住所:〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋513?20
電話番号:0465-63-1424
アクセス:湯河原駅よりタクシーで約5分 (徒歩の場合20-25分)
<オンラインショップはこちら>
中部(北陸・甲信越・東海)
【名古屋】Oatisans Cafe(オーティザン カフェ)
名称からして、オーツが得意なお店なのかしら?と思ってましたら、「オーツ+アーティザン(職人)」の造語だそうで納得!
な、なんと!スタッフォードオーツケーキなど、日本の飲食店でなかなかお目にかかれないメニューまで!
※スタッフォードオーツケーキ
甘いケーキではなく、セイボリー系。お食事用のパンケーキという感じでしょうか。
こちらは、管理人がモーニングトンクレセント東京(モンクレ)で数年前にレッスンで教わった時のもの。
住所:〒465-0047 愛知県名古屋市名東区小池町453-1
電話番号:052-778-8080
営業時間:11:00-14:00(L.O. 13:30)
定休日:日・月・水・土
アクセス:地下鉄東山線 藤が丘駅より徒歩7分
<オンラインショップはこちら>
オーツを使ったビスケットやオーツケーキ(お食事のパンケーキみたいなもの)のお取り寄せが可能です。
近畿
【大阪】北浜レトロ
大阪証券取引所の向かい側に建つ北浜レトロビルヂングは、もともと証券の仲買業者の社屋として明治45年(1912)に竣工。どうやら、英国のグラスゴー派の影響を受けているそうで、国の登録有形文化財になっている趣のある建物。そんな伝統ある北浜レトロビルヂングで英国風のアフタヌーンティーが楽しめます!内装はもちろん、中之島のバラ園を一望できるロケーションも魅力的。
英国展でも限定のクッキー缶が販売されたりしていましたが、美味しいお紅茶だけでなく、毎日お店で手作りされるスイーツ類も大人気!
アフタヌーンティーやクリームティーのほか、英国の伝統的なお菓子、季節の食材やフルーツをふんだんに使ったスイーツなど、いつ行っても飽きが来ないメニューが豊富。
住所:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目1?26
電話番号:06-6223-5858
営業時間:平日 11:00-19:00 土?日?祝 10:30-19:00 ??予約は平日のみ可能(電話のみ)
定休日:なし
アクセス:大阪メトロ 堺筋線「北浜駅」、京阪電鉄「北浜駅」26番出口より徒歩1分
【大阪】Torrington Tea Room(トリントンティールーム)
谷町六丁目の住宅街にたたずむトリントンティールームさん。
「トリントン」とは船の名前!大航海時代にロンドンにお紅茶を運んだティークリッパーのお名前だそうで、屋号の背景もとても興味深い!それだけに、思い入れも強いのかしら?と期待が膨らみますね。
こちらは、スコーンなどのクリームティーや伝統的な英国菓子に留まらず、クランペットやエッグベネディクトほか英国らしいお食事系メニューもとても充実しています!スコーンや英国菓子がいただけるお店は少しずつ増えつつありますが、お食事系やおかず系は意外とまだまだ少ないのですよね!
住所:〒542-0062 大阪府大阪市中央区上本町西2丁目5?56
電話番号:06-6191-9870
営業時間:平日11:30-18:30 土日祝10:30-18:30
定休日:月曜日(祝日の場合翌平日)
アクセス:大阪市営地下鉄 谷町六丁目駅から徒歩3分
<オンラインショップはこちら>
【大阪】イギリス雑貨屋RUPERT
イギリスの田舎町が大好きで、その先々で手に入れたものを集めたお店を作られたそう!
お店の奥の小さなTEA CORNERはカフェスペースとなっており、ロンネフェルト社のお紅茶やスコーン、英国菓子を楽しめます。
DOVES FARMの小麦粉に魅了され、プレーンとサルタナレーズンのスコーン、そしてヴィクトリアスポンジはDOVES FARMで、他のスコーンは北海道産小麦粉で焼かれるみたい。
チップトリージャムもお気に入りだそうですので、ヴィクトリアの間に挟まれるジャムもチップトリーの「リトルスカーレット」なのかしら?と気になってしまいますね。
(英国雑貨、英国菓子、スコーンなどとお気に入りに囲まれて幸せだろうなぁなどと、本職が全く関係ないお堅い職業の管理人は羨ましくなります。
この投稿をInstagramで見る
住所:〒563-0031 大阪府池田市天神2-3-6
電話番号:072-737-4866
営業時間:火・水11:00-18:00 木・金11:00-19:00 土13:00-18:00
定休日:日曜、月曜、祝日
アクセス:阪急電車宝塚線の石橋阪大前駅から徒歩5-6分。
【奈良】Brighton Tea Room(ブライトンティールーム)
英国南部のブライトン在住22年の店主が奈良に開いた本格派ティールーム。
Have a Cuppa(お茶はいかが)?というフレーズは英国現地では勿論、ドラマや映画などメディアでも聞いたことがある方も多いのでは?
お紅茶は勿論、提供される英国菓子などもオーナー様が実際に英国でお子様方に作ってらしたものを奈良で提供していらっしゃるそう。そんな英国の日常を日本で満喫できる魅力的なお店ですね。
住所:〒630-8344 奈良県奈良市東城戸町35番地2F
電話番号: 0742-87-1358
営業時間:11:30-19:00
定休日:火
アクセス:近鉄奈良駅から約7分
中国・四国
【山口・下関】旧下関英国領事館
日本に現存する最古の領事館建築「旧下関英国領事館」にあるtearoom Lizでは、クリームティーやアフタヌーンティー(10:00?17:00のみ)、パブメニューが楽しめます!
住所:〒750-0005 山口県下関市唐戸町4?11
電話番号: 083-235-1906
営業時間:10:00?18:00(L.O.17:30)
アクセス:JR下関駅からバスで約7分→唐戸バス停にて下車、徒歩すぐ
<オンラインショップはこちら>
九州
【福岡・北九州】Aunty(アンティ)
かつては魚町にあり、その後は清水の英国風一軒家のティールーム(建材なども英国から取り寄せていたとのことで、毎月の維持費が半端なかったらしい!)だったのですが、数年前に平和通り界隈に移転されましたね!
フォートナム&メイソンのものが多いのですが、オリジナルのお紅茶もオススメです。お店では、毎月の限定ランチなども提供され(コテージパイやコーニッシュパスティ、ミートパイなど英国らしい数々も!)、英国菓子やスコーンとお紅茶のティータイムも楽しめます。管理人のオススメは、オリジナルのお紅茶とミルフェ(ミルフィーユ)!
オーナーMisuzu様によるレッスンも開講されているそうで、お近くの方は自分で作って楽しむこともできます。
住所:〒802-0007 福岡県北九州市小倉北区船場町6?2 ガッシュビル 2F
電話番号: 093-513-5355
営業時間:[火・木・土・日]11:00~19:00 [水・金]11:00~20:30
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)、不定休(主に火曜日。SNSにて告知)
アクセス:小倉駅から徒歩10分
日本でイギリスのお菓子(英国菓子)が買えるお店
上記のお店以外で、イートインはできないがテイクアウト可能なお店をご紹介していきます。
(少しずつ書き足していきます。)
関東
【東京】Mornington Crescent Tokyo モーニングトンクレセント東京(モンクレ)
英国好きな管理人を最も満足させてくれているのが、モンクレさん。
英国菓子レッスンがメインですが(ステイシー先生の著書のご紹介はこちら)、時々「オープンベーカリー」にて販売会が行われます。どれ一つとして外れのない、明らかに英国でいただくどこのお店のものよりも美味しいものだらけ!レッスンも販売も大人気ですが、本当にオススメです。
(ただし、こちらのお味を覚えてしまうと相当に舌が肥えてしまうことも事実です…)
伊勢丹新宿店の英国展にもオンラインで出展予定とのこと!楽しみですね☆彡
住所:〒106-0044 東京都港区14 東麻布2丁目14?3 カサド並木101
電話番号:03-6441-0796
営業時間:不定期 ※普段はレッスン中心
アクセス:麻布十番駅から約7分
<オンラインショップはこちら>

【東京】Swan and Lion(スワン&ライオン)
英国展や英国フェアでお馴染みのスワン&ライオンさん。
国際弁護士だったイギリス人オーナー、イアンさんの陽気な接客も人気の一つ。パイ類が本当にどれも感動するレベルの美味しさ!
管理人オススメは、キドニーパイとビーフスティルトンパイ!お店に行けるときは、キヌアサラダをはじめとするセットを選べたりして非常に魅力的。
チャツネやレモンカードもそろっており、一緒にいただくと一層味わいも楽しみも広がりますね!
何をいただいても外れのない、どれも本当に美味しいオススメ店です!
※以前はお店のカウンターでイートインできましたが、今は持ち帰りのみです。
住所:〒102-0074 東京都千代田区九段南3丁目5?4
電話番号:03-6884-3448
営業時間:不定期(主に木金?) ※SNSで要チェックです!
アクセス:市ケ谷駅から約6分
<オンラインショップはこちら>
【東京】レイジーデイジーベーカリー
営業日がとっても少ないのですが、湯島の一角の小さなお店で手作りの英国菓子を購入できます。
住所:113-0034 東京都文京区湯島2丁目5?17
電話番号:090-5084-6439
営業時間:金、土 12:00?完売するまで
アクセス:御茶ノ水駅から約6分
【東京】スコーン専門店 pirka/ピリカ
水曜日だけの営業ですが、こだわりの厳選された材料で丁寧に作られたスコーンが人気だそう。
三越英国展に登場したDOVES FARM(@dovesfarm)のお粉を使ったスコーンも登場していますね。
この投稿をInstagramで見る
住所:国立市中1丁目1-14
営業時間:毎週水曜日 11:00?完売するまで
アクセス:国立駅南口から徒歩5分
近畿
【神戸】Underground Bakery(アンダーグラウンドベーカリー)
2018年の日本橋三越の英国展で出展されていたアンダーグラウンドベーカリー様。最近はコロナ禍で暫く休業中だったり、UberEatsのみだったりしたそうですが、秋から再開されたみたいですね!
首都圏在住の管理人、神戸や西宮も大好きで年に数回訪問していたものの、こちらの実店舗にはまだ伺えていなかったのです。英国展でお手伝いをしていた際、こちらのオーナー様にお目にかかることができ、複数日にわたって買いに行ったらとても喜んでくださった、笑顔が素敵で感じのいいオーナー様でした!
あの時いただいたジャミードジャーズとサフランバンズの忘れられない美味しさ。可能なら通販してもらえないかしら?と願ってしまいますが、コロナ禍が落ち着いて自由に移動できるようになったら、お店に伺って、忘れられないほど美味しかったお菓子たちを楽しみたいと思います。
※何を隠そう、このジャミードジャーズをいただいてからジャミードジャーズにはまり、英語のレシピも含め必死に探して作りましたもの!でも再現できなかった…
住所:〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通5丁目1?1 サンシティ栄町 101
営業時間:火、木、土 11時~売り切れるまで
※整理券配布など、コロナ対策が行われているみたいです(公式サイトより)。
アクセス:神戸市営地下鉄みなと元町駅より徒歩1分
阪急電車花隈駅より徒歩3分
JR・阪神電車元町駅より徒歩8分
【大阪】wicked bake shop(ウィキッドベイクショップ)
モーニングトンクレセント東京(モンクレ)のスタッフだった方が、地元・大阪で2020年10月にオープンしたばかりの英国菓子専門店!
土曜日のみの販売で、既に毎回完売が続くという盛況っぷりだそうです。
ドーセットアップルケーキ、レモンドリズルケーキ、スコーン、ティーローフ、ショートブレッド、ヴィクトリア、カップケーキ類など、英国菓子好きには見逃せない品々です。
関西の方が羨ましいですが、管理人もいつか是非足を運びたいと思います。
※サイト内の予約フォームからお取り置きも可能になったそうです。
ブログ更新しました
オープン日決定のお知らせ https://t.co/ELdIY9Wm5l— wickedbakeshop (@wickedbakeshop) September 13, 2020
住所:532-0001 大阪市淀川区十八条3-4-22
営業日・営業時間:毎週土曜日 11:00~18:00(売り切れ次第閉店)
アクセス:阪急三国駅より徒歩13分
大阪市バス69系統 榎木橋行 西三国2丁目より徒歩3分
大阪メトロ御堂筋線東三国駅より徒歩15分
英国菓子や紅茶の通販ができるお店
Ringtons Japan(リントンズ ジャパン)
英国展や英国フェアではよほどご都合が合わない限りは出展してくださる有力紅茶商のリントンズさん。
リントンズファンのリントニアンも全国各地に増殖しているのではないでしょうか。
こちらの「ゴールド」はストレートでもミルクティーでも合う万能選手。元々、英国北部のニューカッスルで生まれたもの、つまりは軟水の地域であるため日本のお水でも同じように美味しく淹れられるのですね!
ハンパー缶をはじめとするお洒落なデザインのパッケージ、食器類、そしてビスケットやジャムなど、お紅茶とともに楽しめるラインナップもお見逃しなく!
英仏菓子のPRIMROSE
2020年の三越英国展でもティールームで参加し、人気を博しましたね!
通販で購入可能だったクッキーも非常に人気でした!
主宰する牟田先生は、英国菓子とフランス菓子のレッスンをなさっているそうですが、常設ティールームはないものの、レッスン以外では英国関連のイベントにたまに出展なさっているみたいですね!
オンラインショップでも、時折お菓子類が販売されますので、こまめにチェックしましょう☆彡お菓子は勿論ですが、シュガークラフトやカルトナージュとコラボした商品も展開しており、お部屋のインテリアをおしゃれにすることもできますね。
伊勢丹新宿店の英国展も出展されるそうですので(ティールームではない)、楽しみにしていましょう。
※そのため、年内はレッスン、通販ともお休みになるそうです。
<裏技>GLADDでお得にゲット!?
ファッション系セールでお馴染みのGLADDも、実は結構輸入物に強いのです!
まずはGLADDに登録し、いくつかのお紅茶ブランドをフォローしておくと、激安セールの情報が届き、便利ですよ。
最近だと、エインズレイやカレルチャペック、ウィリアムソンティー(Williamson Tea)などのセール情報がありますが、GLADDで時折セールが開催される主な英国紅茶、お菓子、食器等のブランドは、次の通りです(2020.10現在)。
紅茶
ACE TEA
AHMAD TEA
BASILUR TEA(バシラーティー)
ENGLISH TEA SHOP
GEORGE STEUART TEA
KUSMI TEA(クスミティー)
NEW ENGLISH TEA
WEDGWOOD TEA(ウェッジウッドティー)
WHITTARD(ウィタード)
WILLIAMSON TEA(ウィリアムソンティー)
※NYだけど、「HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)」もオススメ
英国菓子
CARTWRIGHT & BUTLER(カートライト&バトラー)
CHARBONNEL ET WALKER(シャルボネル エ ウォーカー)
FARRAH’S(ファラーズ)
WELSH LADY(ウェルシュレディー)
食器類
Aynsley(エインズレイ)
CATH KIDSTON(キャスキッドソン)
ROYAL DOULTON(ロイヤル ドルトン)
<おまけ>三越日本橋本店の英国展オンラインストアでの戦利品
モーニングトンクレセント東京(モンクレ)
プリムローズ
スワン&ライオン、トレゴスナン、ノーティーズ
※スワンさんのミートパイに手作りのマッシュポテトやキャロットラペでおうちでパブ風プレートごはん
どれも美味しく幸せです。
伊勢丹新宿店の英国展2020もオンラインで数々の人気店が出展予定とのこと!乞うご期待!
日本で英国を楽しむには?まとめ
各地で開催される英国展や英国フェア。とっても楽しいイベントですが、「密」が避けられないことを考慮し、他の楽しみ方がないか考え、ご紹介してきました。
圧倒的に首都圏が多いものの、近年では英国のお菓子やスコーンを販売するお店、イギリスのティールームのような佇まいでティータイムを過ごせるお店、通販で商品を提供するお店なども増えつつありますね。
コロナ禍の終息は先行き不透明で、英国への旅行もまだできない状況。今のうちに日本で楽しめる英国を発掘し、国内やご家庭で楽しいティータイムを過ごしてみましょう。
(一部管理人の主観や独断も含まれておりますこと、予めご容赦くださいませ。)
お読みくださり、ありがとうございました。
コメント