モーニングトン・クレセント東京の英国菓子通販とティータイムの楽しみ方!

英国関連

ご訪問をありがとうございます!
モーニングトン・クレセント東京(Mornington Crescent)(通称モンクレ)様より、お菓子のお任せボックスが届きました!

モーニングトン・クレセント東京の英国菓子はどうやって買える?

レッスンが中心なので、いつも販売しているわけではないのですが、次の方法で手に入れることが可能です。

オープンベーカリー(時々行われる販売会)

月に1~2回ほど土曜日の午前11時から、「オープンベーカリー」として麻布十番(東麻布)で販売会が行われています。
(が、オープンベーカリーは毎回長蛇の列、レッスンやお菓子通販も即完売してしまうほどの人気っぷりなのです!早い人は9時代から並ぶのだとか!?)

オンラインショップ

レッスンを予約できるオンラインショップでも、「お菓子の通販(Sweets for Delivery)」カテゴリーがあり、在庫があると購入可能です。
今回ご紹介するようなセレクトボックスはコロナによる緊急事態宣言下でオープンベーカリーが開催できなかった際に販売されましたが、今後も不定期で登場するかもしれませんね。

通販の英国菓子セットの中身は?

今回のセレクション・ボックスの内容はこちら。

コーヒー&クルミのケーキ

どっしりとしたコーヒー風味の生地に香ばしいクルミが混ざり、コーヒー味のバタークリームアイシングでデコレーション。英国人が大好きなミルクティーは勿論、コーヒーと一緒に楽しむのもオススメです。

エンゼルケーキ(卵白で作るエンゼルフードケーキではない)

ヴィクトリアスポンジのようなバニラの香りが豊かなバターが入ったどっしり生地を3つの色で作り、かわいらしくまとめたケーキ
オンラインレッスン(3,000円)の受講が可能

キャロットケーキ

かつてお砂糖が高価だった時代に、甘みを出すために重宝した人参。おろした人参がたーっぷり入り、スパイスの風味もかすかに効いたケーキで、クリームチーズアイシングとの相性が抜群!

スコーン2つ(プレーン&全粒粉)

言わずもがなの大人気スコーン。しかし、ロンドンのホテルみたいな小ぶりサイズではなく、田舎のティールームで見られるような、ゴツゴツの大きめスコーンです!
オンラインショップでは、毎月必ずスコーンのレッスンが設けられています。
※インスタライブで無料のレッスンを見ることもできます!

シードケーキ

シードが混ぜ込んだバターベースのどっしりケーキで、シンプルで甘さ控えめですが、味わい深い!

チョコミントクッキー2枚

サクサククッキーではなく、どちらかというと少しソフトなクッキー。ミントの風味も爽やかです!
※似たような食感のチョコチップクッキーでしたら、オンラインレッスンの受講が可能

ルバーブのクランブルタルト

真っ赤な甘酸っぱいルバーブがたっぷり入ったサクサククランブルのタルト。夏になると食べたくなるお味で、バニラアイスクリームや生クリームなど乳製品との相性が最高!

コーヒー&クルミのケーキ、キャロットケーキ、スコーン、シードケーキといったオープンベーカリーの定番商品が網羅されているだけでなく、季節の味・ルバーブだったり、比較的新しいエンゼルケーキ、チョコミントクッキーなどもあり、初めての方も常連さんも楽しめる内容です!
ちなみに、上記を見てもわかるように、英国菓子の生地ものは「バターでどっしり」タイプが多いのです。どうも、英国人はシフォンケーキのようなスカスカの生地は物足りないようですね。とはいえ、かのミルクティーに負けない存在感と考えると、何となく納得できます。

英国菓子は自分でも作れるの?

はい!
見た目は素朴ですが、本当に美味しいお菓子が作れるようになります!
素朴でシンプルなだけに、材料の風味がそのまま出るので、材料選びが大きなポイントかもしれません。
レッスンはこちらから予約できます。
通常すぐ埋まってしまいますが、

キャンセル待ち
オンラインのレッスンを受講する

など、自分で作れるチャンスはまだまだありますね。

さらにさらに朗報!

英国展の先行オンラインで早々に完売してしまったモーニングトン・クレセント東京のステイシー先生の美味しい英国菓子ですが、買いに行くことや通販で入手することが難しい場合でもご安心を(^^♪
<耳より情報!>
ステイシー先生の著書が発売!50種類以上の英国菓子を、日本にある身近な材料でご自宅で手軽に作れるんですよ!

受講できないメニューがある常連さんはもちろん、地方にお住まいの方々もモンクレのお味をご自宅で再現できるチャンス!
乞うご期待!
ステイシー先生のお菓子は、レッスンもお菓子販売もどれも外れがなく素晴らしいです。
ステイシー先生、モンクレチームの皆さま、いつも本当にありがとうございます。
お読みくださり、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
おすすめグルメ☆お役立ち情報 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました